• お取り扱い商品
  • 豆富
  • 生揚げ
  • がんも

営業カレンダー

ホーム > 染野屋のこだわり

染野屋のこだわり

5つのこだわりで豆腐をご提供しています

「染野屋のおいしいお豆腐宅配定期便」は、江戸時代から続く手づくり製法と伝統の「行商」で、安心のおいしさをお届けしています。こちらでは、私たちが掲げる5つのこだわりをご紹介します。

こだわり1.豆腐ではなく、豆“富”である

染野屋のとうふは、豆に「富」と書く「豆富」を正式な表記としています。これには次のような意味を込めています。

1.食べる人の身体に「富」をもたらす……大豆製品は、栄養価が高い良質な健康食品です
2.大豆生産者に「富」をもたらす……大豆の消費拡大で農家を守ります
3.国に「富」をもたらす……国産大豆の価値向上に努め、大豆自給率の向上に貢献します

私たちは、良質な大豆製品を通じて、消費者のみなさま、大豆農家のみなさま、そして私たちが暮らすこの国に「富」をもたらしたいという想いがあります。おいしさ・安心・安全とともに、「豊かさ」をお届けしたいという願いから、「豆富」という表記を使用しています。

こだわり2.目指したのは江戸時代のとうふ造り

江戸時代の中期に日本人の生活に根づいた「豆富」は、豊かで平和な時代の人々がつくりだした、すぐれた伝統文化のひとつです。

非常に良質なたんぱく質を含む「豆富」は、今や国内だけでなく欧米諸国にも広く普及し、世界の人々に食される健康機能食品として認められてきています。

染野屋が目指しているのは、「味」と「栄養価」にこだわった、おいしく、安全で、健康的な豆富。国産大豆、天然水、海水にがりの天然素材と、江戸時代から受け継がれてきた手造りの製法で、伝統の「おいしい豆富」をこれからも継承していきます。

こだわり3.染野屋の安心・安全

染野屋が求める「安心・安全」とは、大地の恵みである「大豆」に海の恵みである「にがり」を加え、天然な素材を活かしたお豆腐づくり。

「自分の家族に食べさせたいものをお客様にも提供する」という企業理念をもとに、私たち染野屋スタッフは、自分の扱っている製品・商品を自分の家族に「食べさせたい」「食べさせられるか」を基準とし、自分に問いかけながら製造・販売しています。家族を基準に考えることが染野屋の「安心・安全」なのです。

» 素材のこだわり

こだわり4.お客様との信頼関係を大切に

甲高いラッパの音色を奏でながら現れる豆富屋と、その音色を聞いて「来た来た」とつっかけひとつで家を飛び出し、売り子を呼び止めるお客様――。今や、見かけることは少なくなりましたが、古き良き光景として記憶に留めている方も少なくないのではないでしょうか?

染野屋ではこうした光景を大切にしていきたいと考えています。かつての豆腐屋とお客様は、まさに家族のように親しい関係でした。売り子が顔見知りになり、お年寄りのお宅のごみ出しを手伝ったり、買うものがなくても積極的に様子を見に行ってお話を聞いたり……。こうした「売り手とお客様」という垣根を超えた “御用聞き”は、一人の人間として信頼関係を築くことができた売り手だけに許されること。そしてこれは、「自分の家族に食べさせたいものをお客様にも提供する」という私たちの企業理念にも通じます。

こだわり5.Soy beans save the world.(大豆は世界を救う)

「豊食」と言われる21世紀の現在においても、地球規模で考えると、開発途上国を中心として飢餓に苦しむ人は実に10億人以上にものぼると言われています。これは、収穫された穀物の約半分が家畜の餌になっているから――。豊食である私たち先進国の人々が食べる家畜(肉)を育てるために、莫大な量の穀物が消費されているのです。

先進国の人々が週に1度、「肉食」から肉と同等の良質なたんぱく質を持つ「大豆食」に変えることで、肉の消費とそれにともなう穀物の過度な消費が減り、この世界的な飢餓が解消されると言われています。私たちは、お豆腐をはじめとした大豆製品のおいしさを日本から世界へ広げていきます。

  • ページトップへ